SSブログ

第490話 宿命の舌戦

秦斉対談で思いもよらぬ大収穫をあげたものの、その余韻に浸る間もなく、政は玉座に着き、李牧と相対する。
政と李牧はしばらくお互い目を合わせていた。先に李牧が口を開き、挨拶をしようとすると政はそれを遮り、無用な前置きはいらぬとし、何の目的で自ら咸陽まで乗り込んできたかと問い詰める。その政の礼を欠いた様子に介億は違和感を感じていた。しかし、昌文君はそのくらいでちょうど良いと考えており、黒羊戦終えて間もない敵国王都に宰相自ら乗り込んでくるとは非常識であると感じていた。
李牧は歓迎されていないのは百も承知であるが、間に合う内に政に上奏したことがあって、参上したと説明する。それは中華統一の夢を諦めて頂きたいというものであった。李牧は邯鄲で生まれた不幸をはねのけ、秦の玉座につき、蕞では自ら死地に入り、民兵を奮わせ奇跡を起こした政に心から尊敬していると伝える。そして、政はこの世から戦争を無くすために国を一つにしようと志されている、本当なら政のような王に仕えたかったと言い、しかし、仕えていたのであれば中華統一を全力で止めていたと断言する。それは国の存亡に関わる最終局面に近づく時、その国は想像以上の力を発揮してくる、その力の大きさは合従軍をはねのけた秦が一番理解しているはずであり、その先は血で血を洗う凄惨な戦いが待っているのである。統一後の理想の世などそこで倒れていくものたちの何の慰みのなるのか、流れる血も大量の死も紛れもなく悲劇である。李牧自身も常日頃から戦の根絶を心から願う者であり、他の五国にも同じ考えを持つ者たちがいるはずてあるため、剣を交えるのではなく、手を取り合うべきであると提言するが、昌平君は統一以外に道はないと切り捨てる。
李牧は昌平君に対し、あると反論し、政に今すぐ六国に伝文を送り、王たちを咸陽に集結させてくださいと進言する。政は盟かと聞くと李牧は肯定する。
七国同盟とし、目的は中華の恒久平和であり、守るべき盟約は他国との戦争を一切禁止であり、禁を侵す国があった場合は速やかに残りの六国でその一国を攻め滅ぼすというものであった。この盟の縛りに七王全員が刻印さえすれば無益な血を流さずとも中華から戦はなくなりますと懇請する。
しかし、政はそんなものではなくらならないと豪語する。確かに政と李牧が知恵を出し合い、他の王を説得すればこの中華から戦は消えるであろうが、百年後、政も李牧もいなくなった中華七国がその盟を守っているという保証がどこにある、時の流れとともにいずれかの国が邪な考えを持った時に盟など簡単に砕けてしまう、そんな不完全なものを残して平和を成したというのか、根本を変えるしかないのだと言うと李牧は綺麗な言葉にすりかえればそれですむと思っているのか、理想のためにすりつぶれろという暴論を六国が受け止めると思っているのかと激しく李牧が反論する。政はこの戦で中華全土が悲劇を覆うのは百も承知であるが、それをやる、綺麗事など言うつもりはない、よく聞け李牧と趙の臣達よ、秦は武力を以って趙を含む六国全てを攻め滅ぼし、中華を統一する、お前達は今すぐ発ち帰り、趙王に完全降伏を上奏するがいいと宣戦布告する。
李牧は残念ですがしかと承りました、しかし、最後に後悔するのは秦国ですよと釘をさす。



この舌戦で秦と趙は決裂しましたね。中華統一の最大の障壁となる李牧をどう攻略するか楽しみですね

第489話 蔡沢の矜持

昌文君は王建の実質的な斉の降伏宣言に驚きを隠せないでいた。政がそれを受け入れたことにより、戦わずして六国制覇のうちの一国が成ったのである。
政は蔡沢がこれほど強引に動いて斉王を咸陽まで連れてきた理由がようやく分かったと言い、斉王と蔡沢に感謝の意を表す。
王建は政にあまりぬか喜びをするなとし、ただの口約束であり、秦王の姿勢が変われば斉も大いに牙をむく、それが判明するまで斉は秦の戦いの一切を静観するものだと言う。
しかし、政は三国の後押しをしないというだけで、秦は十万単位の兵の命が救われたことになるとその効果を説いた。
王建はそれに同意し、ならばやはり蔡沢に深く感謝するが良いと話す。
蔡沢は感謝するのは自分の方だと話す。かつて斉王とは違う視点から世を導く道を探す時代があったが、勝手にもはやその道はないものばかりと考えていた。しかし、政は雍にて呂不韋との舌戦の中で光を教えて下さった、その言葉に芯から痺れ、長生きしてよかったと感じていた。しかし、道も光も戦のない世界も実現できねばただの稚児の戯言と同じであり、中華統一実現の最大の障壁は何かお分かりですなと尋ねると政は李牧だと返す。
蔡沢は李牧はと語ろうとすると苦しそうに胸を強く掴む。王建はそれを見て、李牧の目は常に秦に向いており、斉は趙李牧の背を長年見続けていたが、黒羊での敗戦はあるものの、まだ李牧には余裕があり、それを感じ取らせぬようにしているという印象があったと語る。
王建は趙三大天李牧は想定しているよりもはるかに強いぞと忠告する。政は王騎、麃公を討たれ、李牧が化け物であることは承知しており、李牧を倒さねば六国制覇が叶わぬことも重々承知であるが、これから出てくる秦の大将軍達が必ず李牧の首を取ると断言する。
それを聞いた王建はならば本殿にて待っている李牧の元へ行けと言う。あまり待たせると会談の中身の重さを李牧に勘づかれる恐れがあったためであった。
蔡沢は急いでその場を立ち去ろうとする政に対し、にこやかな笑顔でご武運をと送り出す。
政と昌文君が立ち去った後、王建は何とかもったな蔡沢と語りかける。王建は蔡沢の言う通り千年に一人の王であり、政の中華統一の可能性を感じていた。
しかし、蔡沢からは何の返事もなかった。蔡沢はその場で息を引き取っていたのである。
史記によれば蔡沢は燕の人で身一つで遊説し、秦にたどり着き、当時の絶対権力者丞相范雎との舌戦によりその席を譲り受ける。以後、昭王、孝文王、荘襄王、嬴政と四代の王に仕え、その間祖国燕にても重職についた稀有な政治家であった。



まずは来週キングダム休載ですのでご注意下さい。
蔡沢は外交における最大の功績を残しましたね。王建の性格を見抜き、政と引き合わせることにより、一国を無傷で降伏させた。蔡沢も外交における傑物であることは間違いないですね。
さて、ここからは李牧との会談ですが、政が中華統一への真意を話すのかどうか…やはり警戒されないためにも話さないでおく方が良い気がしますが、李牧には見抜かれちゃうのだろうな〜

第488話 秦王の絵図

中華統一を汚濁の極みと評した斉王。それに対し政は亡国の民の苦しみを救う答えがあると断言する。王建はその一言に興味を持ち、政にその考えの詳細を問う。
政は口を開く。国とは人の根付く大地であり、それを奪われた時そこにあった人間に残るのは耐え難い屈辱感と喪失感と恐怖である。中華統一の時、滅ぼす側の王として、旧六国の民達からそれらを取り除く責任があることは重々承知していており、これが征服戦争ではないこと説いて理解してもらう必要があると語る。
王建はこれは異なことをと言い、六国制覇は征服戦争そのものではないかと指摘すると政は新国建国の戦争だと言い切る。征服とは支配であるが、六国を滅ぼし、その全てを西端の秦が一手に支配できるはずもなく、それを試みれば瞬く間に中華は再び混沌の世になる。しかし、秦が支配者とならなければ亡国の民の恐怖心はぬぐえ、新しい国の形を伝えれば国境なく争乱は消え、人と物が自由に動き混ざり合う世界をとまで政が言うと、王建は空論だと吐き捨てる。支配なくしてこの中華七国を一国になどできるわけがないと否定する。それはこれまで多種多様な文化、風習、信仰が複雑に分かれる中華全人民を同じ方向に向かせるなど逆にこれまでにない強烈な支配力を持つものが上に立たねば実現不可能だと言い切る。
政はその通りであり、中華統一の成功は全中華の民を一手に実効支配するものにかかっており、それは人ではなく法であるべきだと説く。法に最大限の力を持たせ、法に民を治めさせる。法の下には元斉人も秦人も関係なく、王侯貴族、百姓も関係なく、皆平等とし、中華統一の後に出現する超大国は平和と平等の法治国家だと豪語する。
政の言葉に辺りは静まり返り、昌文君は涙を流し、蔡沢は胸に熱いものを感じていた。

王建は王侯すら法の下ではもはや王国とも言えぬぞと指摘すると政は小事だと返す。
王建はつくづく常識を覆しよると呟き、東西南北平等の法治国家という考えは大雑把だが回答として悪くなく、容易いことではないが、目指す場所は我々の民が惑い苦しむところではなさそうであり、そんな道があったのかと感心する。蔡沢の口車に乗り、はるばる西の端まで足を運んだ甲斐があったようだなと言う。
政は今度は王建が答える番だと言い、何のために咸陽まで来たのかと問う。斉秦同盟かと考えたが、それでは斉の利はほとんどないはずであった。秦が魏、趙、韓と戦う時その背後にある斉が三国に味方せぬというだけで秦はこれ以上ない同盟の利を得るが、秦の刃が三国を貫いた時、次は斉に突き刺さり、それを同盟の効力で止められぬことは明白であると言う。王建はその時、秦王の目の色が今と変わって汚く濁っていたならば斉も死力を尽くして国を守るだけだと返す。
王建はおよそ五十年前に楽毅の合従軍を受けて、斉国は莒と即墨の二城のみとなり、その時に籠城中の莒で生まれ、多くを見ながら、今に至っていた。中華はもううんざりするほど血を流しており、泥沼からの出口が見つからぬまま、これからもずっと血を流すのかと思っていたが、政の言葉を聞き、出口の光を見つかけたかもしれぬ、政にならこの中華全土の舵取りを任せても良いと口にする。政をそれを聞き、席を立ち、王建に拝手する。




なんということでしょう。一つの城を獲るのに多くの血を流してましたが、政の確固たる中華の想いは血を流さず一国を手に入れることができた。しかも、斉は戦略上秦にとって多大なる恩恵をもたらすことができるため、これから秦の中華統一は加速するものでしょう。
この会談を作った蔡沢も見事ながら、急ではあるものの、その期待に応えた政もやはり偉人ですね。今回は外交の力の凄さを見せつけられた一件だと思いました。

第487話 東西大王会談

突如咸陽に現れた王建王。急転直下の大王同士の会談に向け、文官たちに焦りが走っていた。
昌文君は斉王との会談の内容は不明であるため、主要人の少数だけで本殿ではなく、人目につかない方紀殿で密かに執り行おうとしていた。昌文君は政と昌平君と介億を連れ、方紀殿に向かって、走っていた。李牧は本殿に待たせており、そちらで謁見させる予定としていた。大国の王が突然咸陽に来るなど前代未聞であり、本来であれば国をあげて迎えばならない程であったが、斉王の長居せぬ故、すぐに場を設けよという注文により、大急ぎで準備に取り掛かっていた。

方紀殿に向かう途中に王建と蔡沢と遭遇する。王建は突如遭遇した踊り場に会食の場を設けるよう仕向け、食べながら、会談すると提案する。昌文君は大国の王二人の会談がこんな踊り場ではと止めに入るが、王建は密室でただ話すのであればわざわざ秦まで足は運ばず、秦という国と王を感じに来たと話す。
政は王建の提案に同意する。しかし、王建は席は三席しかなく、王建と政と蔡沢のみであとは外すようにと指示する。蔡沢は自分は橋渡し役故、近くで見守るとし、残り一席は丞相にと身を引く。王建は丞相は二人いるようだがと尋ねると蔡沢は悪いが退がってくれるか昌平君と話し、昌平君はそれに同意し、介億を連れてその場を離れる。昌文君は蔡沢が自分を指名したことに疑問を感じながらも席に着く。王建は給仕達全員も下げさせ、会談が始まる。

王建は第八代斉王王建であると言うと昌文君はその大きさに圧倒される。それに対して、政は第三十一代秦王嬴政であると返すと、その場に熱風が巻き起こる。
王建は綺麗な顔の割に猛々しいと評価し、本題に入ろうとすると政はそれを止め、席を立ち上がり、四年前の合従軍の折、斉が合従軍より抜けたことで、秦が救われたと秦王として改めて礼を言うと頭を下げる。
王建はそれを聞き、秦を助けたいと思ったのではなく、合従軍が秦国を滅ぼして、その土地と人間を六国で取り合った後の世が見るに堪えぬ汚濁になると思ったからだと自らの考えを話した。しかし、あろうことかそこで救われた秦が今度は六国を滅ぼし、全てを手に入れて、それ以上の汚濁を示そうとしていると続ける。政は中華統一を汚濁と断ずるならば断固それを否定すると反論する。王建は否定してみせろと言い、さらに蔡沢から中華統一の話を聞いた時、李牧と結び、第二の合従軍を興し、次こそ秦国を滅してしまおうと考えたと話す。王建はしかし、蔡沢から続けて人が人を殺さなくてすむ世界がくると秦王は言っていると聞いており、それに相違はないかと確認すると政は勿論だとだけ返す。
王建は空論だと吐き捨てると政はすかさず違うと否定する。王建は政の理想の世を聞いた時に蔡沢同様胸に来るものがあったが、六国征服と人を殺さぬ世の間にはとてもなく重い現実が抜け落ちていると指摘する。それは国を滅ぼされ、その日より仇敵国の人間に、強制的に秦人にならされる六国の人間達の苦しみであった。王建はその前に第二の合従軍で秦を滅ぼさねばならぬぞと脅す。しかし、政はそう焦るな、答えはあると断言する。



昌平君ではなく、昌文君である理由は今後明らかにされそうですが、裏の理由としては間違いなく、リアクションの大きさではないかとちょっと思いました…
王建が言うことは間違いないのですが、政がどう反論するのか楽しみです

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。