SSブログ

第483話 勝敗の夜ふけ

時は黒羊戦の五日目の午後に遡る。飛信隊は丘の麓で兵を待機させていた。桓騎からは丘を占拠した趙軍が桓騎軍を追って降りるので、その間に丘を奪取するよう命令が下っていた。
信はそんなにことが上手くいくかと反発していたが、眼前に紀彗が丘を駆け下りていく様を見て、唖然とする。この時、丘を占拠していた趙軍のおよそ半分を占める紀彗軍が下へ降り、丘を後にした。一方金毛、岳嬰率いる慶舎軍は丘に留まり、徹底抗戦の構えを示す。それに対し、樹海内に伏していた桓騎兵が続々と丘に攻め上がったのだ。
序盤高低差と砦を盾に趙軍が大いにこれを返り討ったが、最終的には砦を突破したゼノウ一家と飛信隊の前に敗れ去ったのである。

信は趙軍が続々と丘から降りていくのを目にする。岳嬰は最期まで戦うことを宣言するが、金毛はここで死ねば負け犬で終わるだけであり、慶舎の仇を取るためにもここで退くべきだと説得する。
そして、金毛は黒羊からの完全撤退を決め、秦軍の完全勝利となった。

一方、桓騎は紀彗軍が丘を降りて追ってきたことを確認すると十分引きつけて、そこから戦わずに分散し、四方へ逃走した。紀彗は分裂したいくつかの桓騎軍の小隊を討ち、そのまま離眼城へ入った。
そして、桓騎は再び黒羊に戻り、すでに桓騎軍が占拠した中央丘にゆっくりと登頂したのである。


河了貂は那貴と戦の全容を解明していた。黒羊戦四日目、飛信隊が慶舎を討とうとしていた頃、桓騎はすでに標的を慶舎から紀彗に移しており、特別拷問をしていた離眼兵から紀彗の過去をすべて聞き出していた。そして、紀彗と離眼の関係を知った桓騎は丘取り合戦を止めて、趙軍に明け渡す。
趙軍に丘の砦を進めさせる一方で、黒羊の村焼きを行い、一般人の死体を集め、死体を紀彗に見せて、離眼を同じ目に合わせるぞと脅した。その結果、紀彗は丘を捨て、離眼救出に向かい、趙軍は破れたのである。
戦争四日目で大局も動き、どう丘を攻略するか軍略家なら前のめりになるところで、桓騎は丘ではなく、紀彗一人を的にして、戦いを切り替えたのである。そして、村人達の死体を必殺の武器として、紀彗の弱点をえぐり、丘から引きずり降ろして、黒羊戦を勝利に導いた。
河了貂は全容を明らかにしたところで、こんな勝ち方は昌平君でも李牧でも真似はできないとし、紀彗が離眼のために戦を放棄するかは賭けであり、戦は遊びではないと怒り、戸惑う。
那貴はだが真似できない分、圧勝劇も桓騎ならではとは話す。丘は獲ってからの砦化も難題であっが、桓騎は趙軍にそれをやらせて、完成に近い形で手に入れたのだ。そして、消耗戦になるはずの丘取り合戦を止めたお陰で、戦死者の数は開戦前の予想の半分以下であったのだ。





桓騎の恐ろしさを改めて感じた一戦でしたね。被害を最小限に抑え、砦化の仕事は敵にやらせる。
しかし、飛信隊が慶舎を討ち取ってなかったらと考えても、兵の半分がいなくなってしまったら、いくら慶舎でも丘を守りきれなかったのだろうとも思います。
黒羊を手に入れた秦はこれからどう軍略を描くのか、気になりますね。

nice!(11)  コメント(23)  トラックバック(0) 

nice! 11

コメント 23

おうき

オギコがケイシャの首を取ったことにされて将軍へ。それで今回の反逆も不問に。

カンキの過去気になりますね。
by おうき (2016-07-28 08:39) 

昭王

戦わずして勝つ
最小限の損失で勝つということを飛信隊、信は学ぶべきだろう。

今回の戦いで、飛信隊は大きな犠牲を出してしまった。将軍に昇るのはまだ早い。

その意味で桓騎は、いい手本を示してくれているだろう。

今後、飛信隊、信には多くの武将から学び、その大義を貫きつつ、大将軍へと昇っていってもらいたい。
by 昭王 (2016-07-28 09:25) 

お名前(必須)

恐るべし桓騎!・・・かつて合従軍編において今は亡き張唐が「何という男だ!・・桓騎!」と驚愕していたシーンを改めて思い出された。…よくよく考えると、四日目の桓騎の仕草や砂鬼らの行動、そして不可解な中央丘からの一時撤兵。これら全て一挙手一投足、彼の思惑通りだったとは、やはり内面や所業はともかくとして、凄まじい才の一言に尽きるだろう。しかも河了貂をして「結果だけ見れば大軍略家の出せる以上の結果」とは…それだけに筆者余計にこの男の過去が気になって仕方がないのである。

しかも離眼の桓騎ら一行にゼノウも含まれているものと勝手に思っていたが、実は飛信隊同様、中央丘の攻撃要員として麓に伏せてあったとは。挟撃策は完全な御破算だったなこれは笑

紀彗に関してだが、事ここに至って秦に靡く事は皆無だろう。かと言って趙に戻る事も躊躇われる。ならば、地方都市・離眼でこれまで通り平和を堅守するか、或いは秦を除く他国に亡命し身を寄せるかだろう。
by お名前(必須) (2016-07-28 09:50) 

ましゃ

うぬゥ、カンキめ。余り好きな戦い方ではないけど、さすがですね。ただ丘に籠られたら腹いせに離眼攻めたのかな・・・あるいはそれで離眼向かったところを追撃される危険もある。私は賭けの要素が強すぎる気がします。そこが彼の危うさなのだと。
後、キスイは逆に秦亡命の可能性も出てきたのでは?丘を捨てて離眼をとったことにより、趙からは裏切り者扱い・・・だから住民連れて離眼を離れなければならなくなった・・・ではどこに落ちつくのか?まず秦じゃない?それこそ信が口添えして・・・違うかな。
by ましゃ (2016-07-28 10:40) 

お名前(必須)

飛信隊が大きな犠牲を出したのは、お頭が囮にしたからじゃ…まあそれはいいとして、この様子だと後から反逆とかなんとかは無いだろうね、揉めた後普通に飛信隊を使うあたりは桓騎の人を使う器の大きさを感じたわ。
慶舎いても丘は取られたかもしれないが、慶舎も策を繰り出すし、金毛達の士気も落ちないため、今よりは辛勝となったはず、そう思えば飛信隊もやっぱりお手柄。
後桓騎の弱点が分かったね、博打とも思える策を相手の心理を読むことで勝率を上げてるんだな。
人心の把握力が桓騎の一番の武器だろう。
では読めない相手がいたら?黒羊では実は一度博打に失敗している、それは慶舎をゼノウで討ち損じた時だ。
紀彗の存在を知らなかったのが禍となった。
これを知っていれば、逆手に取れる。
だが逆手に取れるほどの相手は、やっぱりあの人しかいないだろうね。
by お名前(必須) (2016-07-28 12:12) 

リアル中2

桓騎軍勝利!戦は結果が全て
桓騎のやり方が好かれないは実力主義で、現実の社会も実力主義、年収が低い下流層『結果がだせない奴』が多いからだろ。
李牧は、桓騎にどうやって勝つだろう、桓騎の弱点はどうなった!

信が慶舎を討ったの評価して欲しい。
タラレバだが慶舎がいれば、紀彗を何とかしたろう。
結果から見れば、桓騎天才、紀彗使えない奴、慶舎も弱者



by リアル中2 (2016-07-28 12:49) 

お名前(必須)

この策の好き嫌いが年収が高い低いに関係あるんだ(笑)
ちょっと暴論じゃねそれ
by お名前(必須) (2016-07-28 13:49) 

お名前(必須)

お頭は天才だけど負けると逆に損害が大きい掛けに出る傾向があるってことだね
その掛けに勝つ自信の源が人物を読む力、これは飛信隊が殴り込みかけた時にも表されていたね
でも元祖読んでましたと言えば李牧、黒羊は未来の大勝負への足掛かり、軌跡の一つなんだなぁと感じた今週でした
by お名前(必須) (2016-07-28 13:56) 

お名前(必須)

城を攻めるを下策、心を攻めるを上策と言うが嫌がらせの天才ってやつかね。
飛信隊で遊んでたのは座興って程度の物だったのでしょう。
by お名前(必須) (2016-07-28 17:39) 

ななはちてん

戦わずして勝ちましたが、戦わなかったので味方だけでなく相手も失っていません、違う言い方をすれば人を殺さず勝ったと言うことです。(村人の大虐殺はありますが)

飛信隊には出来ない戦い方ですが、見習うことは多々あると感じます。(見習わない所も多々あります)
by ななはちてん (2016-07-28 17:39) 

お名前(必須)

味方の損害を小さくして勝ったてことか
黒羊は壊滅、離眼の民はどうなるのか…
敵側にしてみれば大損害ですがね
テンも言ってたように、この博打的策は李牧昌平君でもできないのだから、見習ったところで実践は難しいと思う
せいぜいもっと味方の損害を少なくする方法もあるかも?くらいだけど、そんなの位はテンも実践してるだろうし
隊の特性上、猪突猛進が合ってるし、それで結果出てるからなぁ
後は信も本能に磨きがかかるしかないね

by お名前(必須) (2016-07-28 18:50) 

かずお

金毛将軍は互いの意思尊重を選択して…当然の失敗でしたか。桓騎将軍は離眼攻めるとポーズしておきながら、その本質は囮。逃げるのは得意ながら、戦力を丘に残しているので此方側も弱体化した…逃げるのに弱体化も強化も関係無いか。紀彗将軍は離眼放棄を申してましたから、趙には居れないでしょう。ま、近くで募集中の街ありましたね、東都。

桓騎将軍の弱点…?奇策が通じない相手でしょうか。士気高くてもへし折ってくる桓騎。だったら最初から低くても淡々と地味にじんわり…いた!白老蒙鰲将軍だ!奇策を使わず真っ直ぐ淡々と来る白老将軍は桓騎の天敵だったのかな?次回からの桓騎ヒストリー…だと思う…に期待。

オギコ、1コマだけ出てた。活躍見たかった〜
by かずお (2016-07-28 21:08) 

お名前(必須)

カンキがニヤリとしなかった場面て結局ケイシャに後続と分断されたときだけだったな。火兎で窮地を脱したから良かったけど、あのときはお頭もちょっとはヒヤッとしたんかな?飛信隊が初っ端出遅れたときはいち早く危機を察して自らゼノウ隊に指示をだしに行ったし、やはりカンキの頭脳あっての王手かな。敵がカンキと同じくらい非情で冷静だったらカンキもやりにくいだろうな。
by お名前(必須) (2016-07-29 00:48) 

先読みのシャア

今週号に紀彗以下、離眼の住民の行先に触れられてなくて、残念です。まあ、来週の楽しみですね。
桓騎の才能を取り上げてましたが、これは軍略でも天才でもない。ただの野盗戦術ですね。
確かに失う兵が少なく、完全勝利を黒羊では得ているけど、この先も戦は続きます。その時、相手に与えた怨は、大きな障害となるでしょう。だから昌平君や李牧はそんなやり方をしない。
そして、大王政も昭王より受け継いだ、「得た土地の民は、愛せ」に反しているから、認めない。
だから、第一功は信です。六大将軍への任命はあり得ない。
先週も触れましたが、紀彗は秦を頼るしかないでしょう。李牧は「泣いて馬謖を斬る」しかないだろうし、魏などに行っても、合従軍以来、趙との繋がりから、裏切り者は強制送還と思います。それ以前に10年、20年先、魏や趙が秦に勝てる可能性が無いに等しい。日本の戦国時代もそうだった様に、一番の強者に命乞いするのが、弱者が生き残る唯一の道だからです。


by 先読みのシャア (2016-07-29 02:58) 

なかひと

今回は、紀彗と馬呈が離眼に向かうのを見たキョウカイが、劉冬を思い出して申し訳なさげに、苦しげにしているのが可哀想でした
約束したのに…と、悔しい気持ちもあるんでしょうね

ただ久しぶりにクスッと笑えたのは、やはりちっちゃなコマでも大きな存在感(笑)のオギコですね[るんるん]

桓騎の過去が次号から明らかになるといいなぁと思いますが、どうなんでしょうか
今回は桓騎イヤ度がかなり上がってしまったので、多少は中和できるような展開を期待します。
by なかひと (2016-07-29 06:06) 

下っ端

ようやく黒羊編終わりましたね~! 後は桓騎軍の回想とか紀彗軍の今後の動きですか。
恐らくどこかに亡命とはなると思いますが、まぁ大変ですわ。
金毛、岳嬰からすれば直属の将軍が殺され、紀彗らからすりゃ側近の劉冬がここで居なくなったんだからね...
中々、融和には時間を有するかと。

黒羊編終わったら次は何だろう。本格的に魏や韓に視野を向けるのかな~
てか飛信隊は何人に増強されるだろう?
by 下っ端 (2016-07-29 21:09) 

thor

>いくら慶舎でも丘を守りきれなかったのだろうとも思います。

イヤそれはどうだろうか?

慶舎なら虐殺が始まった時点でナニが起きたか気がついただろうし、
(彼が自勢力の弱点を把握していないハズが無い)
すぐさまそれに対する対応策を取っただろうと思う。
(たとえば紀彗を孤立させ情報を遮断するとか)

結局のところ、慶舎が失われ紀彗がトップに立ったからこそこの策が生きたって事になるんじゃないかな。

桓騎は、なんだかんだ言っても信に感謝してるじゃなかろうかって気がしますよ。
あの大騒ぎも不問に付したし、今回も「大人の戦いを覚えておけ」なんて、まるで教師か先輩みたいな態度で教え諭している。

信にとってはイヤなヤツかもしれないが、
また一人、信の理解者が現れたという事になるのかもしれない。
by thor (2016-07-29 22:23) 

お名前(必須)

第一功は、慶舎を討った信でいいですよね。これで文句なく将軍に昇格。
そうなると、呼び方はどうなりますかね。飛信隊⇒信軍?飛信軍?
はたまた、これを機に、李信となり、李信軍とかですかね。
by お名前(必須) (2016-07-31 09:42) 

しゅうしゅう

桓騎の作戦は、慶舎が討たれていたから成立した作戦で、慶舎が生きていれば、いくら紀彗でも城に撤退することはなかったのでは。

紀彗は民をつれてどこに行くんでしょうね。
by しゅうしゅう (2016-07-31 17:01) 

こーき

それでもやっぱりカンキは怖い。。。
どっちがいいのやら。
by こーき (2016-08-01 08:37) 

お名前(必須)

紀彗は、何かしらリガンの人を守るつもりか。
by お名前(必須) (2016-08-02 13:01) 

ななはちてん

今回の目的は黒羊を取ることですから大将首を取って黒羊が取れなかったのですから第一殊勲ではないと思います。
大将首を取っても、味方(それも味方の大将・桓騎の指示通り動いた者)を切ったのですから相殺は当然の感じです。

信が将軍になるにはもうひとつ大きな壁を越えなければと感じます、例えば人民に慕われている紀彗軍を如何に勝つかなど(勝っても喜べない戦を如何に勝ちに徹することが出来るかなど)
by ななはちてん (2016-08-05 17:39) 

Cialis tablets

沒有醫生的處方
side effects for cialis http://cialisyoues.com/ Tadalafil 20mg
by Cialis tablets (2018-04-14 07:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。